「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの6、7まで実装していましした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.広告導入
12.アナリティクス導入

現在の進捗はこんな感じ
6.ヒントダイアログ実装
初登場するアイテムに対しての説明をすべて実装
7.ステージマップ作成
20-1~20-3まで実装完了
初期リリースは20ステージ(1ステージ3マップなので、60マップ作成済み)
9.絵の本番差替え
イガグリはよりトゲトゲしい画像に変更
クルミは解像度の高いものに変更
おまけ.タスクには積んでませんでしたが、ゲーム中のストップメニューも作成

%e3%83%92%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%b0

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%b0

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b811%ef%bd%9e20

次回はゲームオーバー画面・クリア画面のレイアウトを変更します。
現在は、ただ文字をだして「STAGE CLEAR」とか出しているだけなので
もうちょっと達成感というか、爽快感みたいなものを出していきたいとおもいます。

ハムスターとハリネズミの画像をどうしようかが一番の悩みどころ。。
アセットストアでもよいものがなかったので、自分で書くか。。
絵のセンス皆無ですが( ノД`)

開発も後半に差し掛かり、画像や音楽・エフェクトなど自分の手に負えない範囲になってきました。
広告はバナーとアイコン、動画リワードを入れようかなと思ってます。

ゲームオーバーになっても、動画を見たらライフが3に戻り途中から再スタートできる仕組み。

まずは画像や音楽・エフェクトの壁を越えてからですね。

残りも気ままにがんばるぞー