Browsing: Unity

Unity_2Dアクション風迷路ゲームVol2



「UnityではじめるC# 基礎編」

この本の2Dのパズルゲームを参考に、オリジナルのアクション迷路ゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

前回までは「5」まで実装していました!

■やることリスト
1.プレイヤーを傾きで操作
2.爆弾
3.敵:スケルトン(上下、左右移動)
4.敵:ドラゴン(上下、左右炎を飛ばす)
5.制限時間
6.アイテム:鍵
7.ギミック:扉
8.ゴール(階段)
9.時計(時間アップ)
10.時計(時間ダウン)
11.ギミック:床トゲ
12.ギミック:バネ
13.ギミック:ワープゾーン
14.ギミック:壁トゲ
15.ギミック:穴
16.ギミック:落ちる床
17.ゲームオーバー
18.ゲームクリア
19.操作方法切り替え
20.ステージ選択画面
21.ストーリー画面
22.エンドレス画面
23.INFO画面
24.トップ画面
25.ステージ追加
26.SNS連携
27.広告
28.リワードアイテム:バリア
29.リワードアイテム:時間アップ
30.アナリティクス
31.アイコン作成
32.予約特典
33.予約TOP10
34.レビュー誘導
35.リリース

今回は下記を実装します。
6.アイテム:鍵
7.ギミック:扉
8.ゴール(階段)
9.時計(時間アップ)
10.時計(時間ダウン)

まず扉があって、扉は鍵をゲットしないと開かない仕組みにします。

ゴールは扉の先にあるようにステージの配置をする。

そのほかに、時計のアイテムがあって
赤い時計は取ると10秒カウントがアップ
青い時計はランダムで動いていて取ると10秒カウントがダウン

こんな感じになりました。

アイディアを出している時と、開発始めの動くものが出来上がってる時が一番楽しい!

細かい修正とか、目に見えない部分の実装していると
だんだんモチベーションが下がってくるので
この勢いで最後まで突っ切りたい!!

次回もお楽しみにー

{ Add a Comment }

Unity_2Dアクション風迷路ゲームVol1



「UnityではじめるC# 基礎編」

この本の2Dのパズルゲームを参考に、オリジナルのアクション迷路ゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

ちなみにこの本。すごく丁寧に書いてあって、Unityを使って実装する際に
「こうすればよかったのか!」と気づかされることが多々ありました。

またサンプルアプリが二つあり「2D脱出ゲーム」「2Dパズルゲーム」この二つのソースが手元にできあがるので、アプリ開発のベースとなるので、ぜひ参考書は勉強するべきです。

さて、前回同様やることリストを作ります。

■やることリスト
1.プレイヤーを傾きで操作
2.爆弾
2.敵:スケルトン(上下、左右移動)
3.敵:ドラゴン(上下、左右炎を飛ばす)
4.制限時間
5.アイテム:鍵
6.ギミック:扉
7.時計(時間アップ)
8.時計(時間ダウン)
9.ギミック:床トゲ
10.ギミック:バネ
11.ギミック:ワープゾーン
12.ギミック:壁トゲ
13.ギミック:穴
14.ギミック:落ちる床
15.ゲームオーバー
16.ゲームクリア
17.操作方法切り替え
18.ステージ選択画面
19.ストーリー画面
20.エンドレス画面
21.INFO画面
22.トップ画面
23.ステージ追加
24.SNS連携
25.広告
26.リワードアイテム:バリア
27.リワードアイテム:時間アップ
28.アナリティクス
29.アイコン作成
30.予約特典
31.予約TOP10
32.レビュー誘導
33.リリース

結構やることありますね。

今回は、爆弾を持った勇者がモンスターの巣の中に入って最下層に爆弾を配置してきて
モンスターを退治するような設定とします!

ですので、まずはその土台となる
1.プレイヤーを傾きで操作
2.爆弾
2.敵:スケルトン(上下、左右移動)
3.敵:ドラゴン(上下、左右炎を飛ばす)
4.制限時間

この機能の実装です。

端末を傾けて操作して、敵に当たらない様に&制限時間内にゴールを目指す様なルールになります。

※全てフリー素材を利用しています。
キャラクターなんかも「お!これスーファミとかでありそう!」ってな雰囲気で気に入ってますw
爆発のパーティクルもネットのサンプルを拾ってきたのですが、実に爽快で素晴らしい!

なんだかこれだけでもゲームになりそうだけど、今回のアプリは少しだけこだわって
もうちょっと本気出してみようと思います!

割と実装のやり方もわかってきたので、やる気になれば進捗は早いはず。

次回もお楽しみにー

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol7(完)



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さてさて、今回は最終章になります!

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.SNS連携
12.広告導入
13.アナリティクス導入
14.アイコン作成
15.予約TOP10
16.リリース

前回で15まで終わっていました。

だいぶ期間が空いてしまいましたが、実は1/5にリリース済みです!

ゴー!ゴー!ハムちゃん!

既に2ヶ月弱経過しております!

ここで、現在のストアの状況を報告します。

■DL数
累計58

■広告収入
210円

今回はツイッターのみなさんとの繋がりもある中でリリースさせていただいたので
出だしは好調でした。

1ヶ月で40DLくらいは行っていたと思います。
しかし、それ以降は勢いがなくなり、ここ2週間ほど収益は0円となってます。

ただ、今回は動画リワードを初めて導入して
どんなもんかと思いましたが、210円の収益は99%動画リワードによるものでした。

バナーはまずクリックされません。
ってか私もアプリにバナーでててもクリックしないし。

なので、今後は動画リワードは必須だなと思いました。

今回ハムちゃんをプレイしていただいた人に意見を聞いたところ
「徐々に難しくなるのはいいが、難しくなった時にクリアするモチベーションが維持できない。」
という様な意見をいただきました。

クリアすると、例えば「アイテムゲット」「新キャラゲット」「ストーリーが見れる」「他の人と競える」のような要素がないため
難しくなると離脱する人が多い様です。

たしかに、アナリティクスで確認すると、今現在最終ステージをクリアした人は一人しかいませんでした。

なので、次回はクリアする目的も意識した内容でアプリを作成したいと思います。

ゴー!ゴー!ハムちゃん!
開発期間:3ヶ月
OS:Android

END

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol6



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの12、13まで着手していましした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.SNS連携
12.広告導入
13.アナリティクス導入
14.アイコン作成
15.予約TOP10
16.リリース

とうとう最終段階まで来ました!
12.広告導入
アドフリくんのバナーと動画リワードの導入
screenshot_20170103-223019

screenshot_20170103-223044

screenshot_20170103-223113

13.アナリティクス導入
Unityアナリティクス導入完了
14.アイコン作成
フリー素材を利用
icon192

15.予約TOP10
申請済み
16.リリース
ベータ版リリースでクローズドリリース

ほぼアプリは完成しました。
あとは実際のモジュールで広告などの表示確認をして問題なければ
アプリを公開します。

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol5



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの6、7まで実装していましした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.SNS連携 ←タスク追加
12.広告導入
13.アナリティクス導入
14.アイコン作成 ←タスク追加
15.予約TOP10 ←タスク追加
16.リリース ←タスク追加

現在の進捗はこんな感じ
9.絵の本番差替え
ハムスター・ハリネズミのシルエット画像を地道に色つけた
10.演出、音楽
ゲームオーバー画面・クリア画面
音楽・効果音実装・エフェクト
(魔王魂/株式会社ゼロワンアース/ユウラボ8bitサウンド工房)
11.SNS連携
SocialConnectorを利用して実装
12.広告導入
アドフリくんアカウント申請中
13.アナリティクス導入
Unityアナリティクス導入中
※動画リワードのイベントを拾いたいためアドフリくん待ち

screenshot_20161219-232133

screenshot_20161219-232351

screenshot_20161219-232234

次回はアドフリくんを利用してバナー広告と
ステージ途中でゲームオーバーになった場合にコンティニューする仕組みに
動画リワードの組み込み。
(ゲームオーバーになっても、動画を見たらライフが3に戻り途中から再スタートできる仕組み。)

リリースまであとわずかですが、業務外の社用が忙しくなってきて
家でも時間がなかなかとれない。。

リリースは年明けか(´;ω;`)

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol4



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの6、7まで実装していましした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.広告導入
12.アナリティクス導入

現在の進捗はこんな感じ
6.ヒントダイアログ実装
初登場するアイテムに対しての説明をすべて実装
7.ステージマップ作成
20-1~20-3まで実装完了
初期リリースは20ステージ(1ステージ3マップなので、60マップ作成済み)
9.絵の本番差替え
イガグリはよりトゲトゲしい画像に変更
クルミは解像度の高いものに変更
おまけ.タスクには積んでませんでしたが、ゲーム中のストップメニューも作成

%e3%83%92%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%b0

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%b0

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b811%ef%bd%9e20

次回はゲームオーバー画面・クリア画面のレイアウトを変更します。
現在は、ただ文字をだして「STAGE CLEAR」とか出しているだけなので
もうちょっと達成感というか、爽快感みたいなものを出していきたいとおもいます。

ハムスターとハリネズミの画像をどうしようかが一番の悩みどころ。。
アセットストアでもよいものがなかったので、自分で書くか。。
絵のセンス皆無ですが( ノД`)

開発も後半に差し掛かり、画像や音楽・エフェクトなど自分の手に負えない範囲になってきました。
広告はバナーとアイコン、動画リワードを入れようかなと思ってます。

ゲームオーバーになっても、動画を見たらライフが3に戻り途中から再スタートできる仕組み。

まずは画像や音楽・エフェクトの壁を越えてからですね。

残りも気ままにがんばるぞー

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol3



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの5まで実装していましした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像(メインステージの背景がカメラとの調整でハマりそうだったので一旦除外)
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.広告導入
12.アナリティクス導入

現在の進捗はこんな感じ
6.各画面実装
・TOP画面
・ステージ選択画面
・メイン開始前画面
・メイン画面
ライフ実装
ヒントダイアログ実装
7.ステージマップ作成
1-1~1-3 ~ 5-1~5-3まで一旦作成。

screenshot_20161106-232437

screenshot_20161106-232441

screenshot_20161106-232512

screenshot_20161106-232518

細かいレイアウトやゲームオーバー画面・クリア画面は後程調整します。

細かい部分ではまっているとモチベーションが上がらないし、まとまった時間がなかなか取れないので
目に見えて進捗がわかる箇所を先にやることにします。

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol2



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

さて、前回は下記のやることリストの3の途中でした。

■やることリスト
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.広告導入
12.アナリティクス導入

引き続き障害物の実装をして
・動かせるブロック
・猫の手
横から出てきたり引っ込んだりする。当たると死ぬ
・くるみ
上から落ちてくる。当たると死ぬ
・靴アイテム
移動速度アップ
・羽アイテム
2段ジャンプ可能になる
・穴に落ちると死ぬ
・はりねずみ
左右に移動していて当たると死ぬ
を実装しました。

他にも
・バーチャルパッド
実装してみたが、感度が悪く操作性が悪かったのでボタンにして調整
・画面スクロール
ハムスターの位置により画面を縦横スクロールするように対応
をしました!

なので、「5.カメラ追従機能の実装」まで完了している状態です。

現在の進捗画像

%e9%80%b2%e6%8d%972

この調子でどんどん進めていきたいと思います!
※最大の難関は絵をどうするか。。。

{ Add a Comment }

Unityで2Dアクションゲーム開発Vol1



「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

この本の2Dアクションゲームを参考に、オリジナルのアクションゲームを作成します!

あくまで、参考書をベースに実装しているのでご了承ください。

■ゲームのテーマ
ハムスターが操作キャラで、左右&ジャンプボタンを使用して
ひまわりの種をあつめながら家を目指す。

色々な障害物などがある。
・床(動かない・動く・落ちる)
乗れます
・いがぐり(動かない・動く)
当たると死ぬ
・ひまわりの種
絵に触れるとゲットできます
・家
ひまわりの種をすべてゲットした状態で触れるとゴール
・ハリネズミ(敵・動く)
当たると死ぬ
・ブロック(押せる)
乗れます
・くるみ(上から落ちてくる)
当たると死ぬ
・猫の手(横から出てくる)
当たると死ぬ
・2弾ジャンプアイテム
ゲットすると2弾ジャンプできます。
・速度アップアイテム
ゲットすると移動速度がアップします。
・回転車(押せる)
乗れます

画面は横向きです。
画面より大きいマップの時はカメラが追従するようにします。

画面構成は、「トップ画面」「ステージ選択画面」「メイン画面」

■やること
1.操作キャラ実装
2.ゲームクリア・ゲームオーバー
3.各障害物の実装
4.バーチャルパッドの実装
5.カメラ追従機能の実装
6.各画面実装
7.ステージマップ作成
8.背景画像
9.絵の本番差替え
10.演出、音楽
11.広告導入
12.アナリティクス導入

と、まぁざっくりやることを列挙しました。

現在は2までやっていて、障害物を着々と実装しています。
※絵はとりあえずであててるので、あとからちゃんとした絵に差し替える予定です。
実装ずみの障害物は下記です。
・床(動かない・動く・落ちる)
・いがぐり(動かない・動く)
・ひまわりの種
・家
・回転車

■現在の進捗画像
%e9%80%b2%e6%8d%97%ef%bc%93

Unity始めたばかりで、最初のアプリ作成なので、色々苦戦してますが、何とかリリースまで行けるように頑張りたいと思います。

開発スピートは遅いですけど、頑張るぞーー

{ Add a Comment }

Unityはじめました!



Unityはじめました!

長らく更新していませんでした。
どうもお久しぶりです(誰も見てないかも知れませんが。)

9月に入ってからとうとうUnityをさわりはじめました!

始めるといっても使い方がさっぱりなので、どうしようか悩んでましたが。。

格安の参考書があったので購入して1ヶ月ほど勉強してました!

「Unity4.6/5.0でつくる 2Dゲーム制作入門」

ミニゲームを三つほど作成しながら勉強してくスタイルでした!
この内容で、なんと!「500円」でした!
すばらしい!
※購入時点ではKindle版のみでした。

と、まぁ別にこの参考書の宣伝したいわけではないんですけどねw

この参考書+もう一冊+ネットのチュートリアル的なものをやろうと思ったんですが、ゲーム作りたい欲が強すぎて早速開発に取りかかってしまいました(;・ω・)

2Dのアクションゲームつくります!
ざっくり言うと、ハムスターがひまわりの種を集めながら家に帰るゲームです。

Unityはじめてで苦戦しそうですが。。
がんばるぞー!

広告とかアナリティクスとかも実装して勉強しようと思います。

進捗随時更新していくのでお楽しみにー

{ Add a Comment }